トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

包摂の変更点

-JIS X 0208は1997年改正で初めて規格内に明示的に包摂規準を規定しました。186の規準が定義されています。
+JIS X 0208は1997年改正で初めて規格内に明示的に包摂規準を規定しました。186の規準が定義されています。これは全く何もないところからいきなり作られたわけではなく、過去の版の規格の「解説」に記載されていた包摂の例や、文字集合自体に内在する字体認識つまりどのような違いに対して別区点を割り当てているかといったことを考慮して定義されています。
-通常の包摂規準とは別に、83JISにおいて字体の大きく変えられた29の符号位置について、元の78JIS字体でも規格適合とするための救済用として特殊な包摂規準が設けられています(JIS X 0208:1997 6.6.4節)。例えば、18区10点の「鴎」は、78JISではへんが「區」であったのが83JISで変えられたものです。これは他の区点位置の例に照らせば本来JIS X 0208では包摂され得ない違いであることが分かりますが、83JISが不適当な字体変更をしてしまったため、特例として、旧規格の実装を規格適合とするためにこの2つの字体を包摂しています。
+ただし通常の包摂規準とは別に、83JISにおいて字体の大きく変えられた29の符号位置について、元の78JIS字体でも規格適合とするための救済用として特殊な包摂規準が設けられています(JIS X 0208:1997 6.6.4節)。例えば、18区10点の「鴎」は、78JISではへんが「區」であったのが83JISで変えられたものです。これは他の区点位置の例に照らせば本来JIS X 0208では包摂され得ない違いであることが分かりますが、83JISが不適当な字体変更をしてしまったため、特例として、旧規格の実装を規格適合とするためにこの2つの字体を包摂しています。