トップ
新規
一覧
検索
ヘルプ
RSS
ログイン
非漢字の編集
非漢字とは、JIS X 0213やJIS X 0208等の文字コード規格において、漢字以外の文字を指す言葉です。これらJISの2バイトコード規格は漢字が量的に多いですが、仮名文字やアルファベットや記号なども含まれます。そこで漢字以外の文字・記号を指すために便宜的に非漢字という表現が使われます。 !! JIS X 0213漢字集合1面、あるいはJIS X 0208における非漢字 JIS X 0213の漢字集合1面では、1区から13区までに非漢字が配置されています。14区以降は漢字です。漢字集合1面のサブセットであるJIS X 0208でも同様です(ただし14区・15区は文字の割り当てなし)。 主な非漢字としては、平仮名、片仮名、ラテン文字、ギリシャ文字、キリル文字、算用数字、それに句読点や数学記号等の記号類があります。 !! JIS X 0213漢字集合2面における非漢字 一方、漢字集合2面には非漢字はありません。第4水準漢字のみが割り当てられています。 !!関連項目 * 漢字
タイムスタンプを更新しない
添付ファイル
[
ヘルプ
]
メニュー
Project X0213 ホーム
FrontPage
カテゴリ一覧
相談所
Wikiページ作成ガイドライン
文字コード
参考文献
『
プログラマのための文字コード技術入門
』 (技術評論社刊)
『
増補改訂 JIS漢字字典
』 (日本規格協会刊)
重要な項目
JIS X 0213
漢字集合1面
漢字集合2面
Shift_JIS-2004
EUC-JIS-2004
ISO-2022-JP-2004
更新履歴
2017/9/18
非漢字
Shift_JIS-2004
2017/9/17
MSB
JISコード
2017/9/11
包摂
JIS漢字
2017/5/14
Shift_JIS
2017/5/5
表外漢字UCS互換