トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

検索

キーワード AND OR
  • ACMS B2B - V.2.9.0から、ISO-2022-JP-2004/Shift_JIS-2004/EUC-JIS-2004及び Unicode 間で、相互に文字コードを変換することが可能になりました。
  • ACMS EAIpro - JIS X 0213:2004の符号化方式 ISO-2022-JP-2004/Shift_JIS-2004/EUC-JIS-2004及び Unicode 間で、相互に文字コードを変換することが可能になりました。
  • Alpha - EUC-JIS-2004、ISO-2022-JP-2004、Shift_JIS-2004に対応しています。
  • AnyTran - V.5.5.0から、JIS X 0213:2004の符号化方式 ISO-2022-JP-2004/Shift_JIS-2004/EUC-JIS-2004及び Unicode 間で、相互に文字コードを変換することが可能になりました。
  • BBS-相談所/3 - !![[Re: ISO-2022-JP-2004 vs Unicode mapping table|BBS-相談所/3]] - えむけい (2006年06月06日 06時01分35秒)
  • EUC-JIS-2004 - *[[ISO-2022-JP-2004]] - 本符号化方式と同様のJIS X 0213の符号化方式の一種
  • Emacs - 対応しています。JIS2004の符号化方式であるEUC-JIS-2004, Shift_JIS-2004, ISO-2022-JP-2004を
  • ISO-2022-JP - JIS X 0213では、対応する符号化方式としてISO-2022-JP-2004が定義されています。
  • ISO-2022-JP-2004 - ISO-2022-JP-2004
  • ISO-2022-JP-3 - JIS X 0213:2004において、ISO-2022-JP-2004に取って代わられました。
  • ISO/IEC 2022 - JIS X 0213の附属書2で定義されるISO-2022-JP-2004は、ISO/IEC 2022で用いられる
  • ISO/IEC 646 - EUC-JIS-2004やISO-2022-JP-2004もそれらの中に含まれます。
  • JIS X 0208 - 上記の符号化方式それぞれに対応した拡張版の符号化方式がJIS X 0213でも用意されています。附属書にはShift_JIS-2004, EUC-JIS-2004, ISO-2022-JP-2004が定義されています。
  • JIS X 0213 - * ISO-2022-JP-2004 (附属書2)
  • JIS2004 - これに応じて、附属書1から3の符号化方式の名称が、Shift_JIS-2004, ISO-2022-JP-2004, EUC-JIS-2004と変更されています。2000年版ではそれぞれ、Shift_JISX0213, ISO-2022-JP-3, EUC-JISX0213でした。
  • JISコード - * ISO-2022-JP-2004
  • MSB - ISO-2022-JP-2004やISO-2022-JPでは、符号化されたデータ全てにおいてMSBは0になります。つまり、7ビットのコードです。
  • Menu - *ISO-2022-JP-2004
  • PHP - Webサイトによく使われるプログラミング言語の[PHP|http://php.net/]では、バージョン5.4からJIS X 0213の3つの符号化方式、Shift_JIS-2004, EUC-JIS-2004, ISO-2022-JP-2004が使えるようになったそうです。mbstring拡張モジュールで対応しているとのことです。
  • Python - しています。codecで、EUC-JIS-2004, ISO-2022-JP-2004, Shift_JIS-2004が
  • RACCOON - データ・アプリケーション(DAL)のシステム連携のためのソフトウェア製品「RACCOON(ラクーン)」は、JIS X 0213の符号化方式、Shift_JIS-2004, EUC-JIS-2004, ISO-2022-JP-2004に対応しています。
  • Shift_JIS-2004 - *ISO-2022-JP-2004 - 本符号化方式と同様のJIS X 0213の符号化方式の一種
  • TeX - ttkさんの「[pTeXでEUC-JISX0213, ISO-2022-JP-3, ISO-2022-JP-2004を使うための拡張|http://homepage3.nifty.com/ttk/comp/tex/jisx0213.html]」を使うと、
  • gTef - EUC-JIS-2004、ISO-2022-JP-2004、Shift_JIS-2004のそれぞれに対応しているという
  • jless - EUC-JIS-2004、ISO-2022-JP-2004、Shift_JIS-2004 のいずれも扱えます。
  • libiconv - libiconvはJIS X 0213の符号化方式である Shift_JIS-2004, EUC-JIS-2004, ISO-2022-JP-2004 に対応しています。
  • エスケープシーケンス - ただしISO/IEC 2022の利用の実際には、指示と呼び出しという両方の操作を常に伴うわけではありません。G0をGLに呼び出す状態を固定しておいてエスケープシーケンスによる指示だけで切り替えを行っているとみなせる運用方式や (ISO-2022-JP, ISO-2022-JP-2004)、逆にG0からG3までの指示を予め行ったものとみなして固定し、エスケープシーケンスを一切用いない運用 (EUC-JP, EUC-JIS-2004) もあります。
  • 改定された常用漢字とJIS漢字コード規格 - こうした文字は、JIS X 0213の符号化方式のEUC-JIS-2004, Shift_JIS-2004, ISO-2022-JP-2004、あるいはUnicodeの符号化方式のUTF-8, UTF-16, UTF-32を使うと符号化できます。
  • 関連データ - *「[JIS X 0213のコード対応表|http://x0213.org/codetable/]」。今のところ、Shift_JIS-2004、EUC-JIS-2004、ISO-2022-JP-2004、漢字7ビット符号のそれぞれとUnicodeとの対応表があります。
  • 符号化文字集合 - また、附属書1から3において、Shift_JIS-2004, ISO-2022-JP-2004, EUC-JIS-2004を定義していますが、これらも上記の定義における符号化文字集合です。