{{category 仕様}} 表外漢字UCS互換とは、JIS X 0213の2004年改正で第3水準漢字に追加された10文字のことです。 !!2004年改正と表外漢字字体表 JIS X 0213の2004年改正は、2000年の国語審議会答申「表外漢字字体表」にJIS漢字コード規格を合わせることを主眼として行われました。 これにより符号表の例示字形の変更が行われることになりました。包摂規準の範囲内の字体差であることから多くの文字については問題なかったのですが、一部に、例示字形を変えると[[ISO/IEC 10646]] (Unicode)との対応関係に問題を生じるものがありました。 それは、既存のJISに例示されている字体と表外漢字字体表の字体とが異なり、その両方がUnicodeでは別々の符号位置を与えられている場合です。例えば、「剥」(1-39-77)のJIS X 0213:2000の規格票に印刷された字体と表外漢字字体表の「印刷標準字体」はどちらもUnicodeにあります (U+5265, U+525D)。 こういうものについては、例示字形を変更するのでなく、新たな区点位置に表外漢字字体表の字体を追加することになりました。 !!「表外漢字UCS互換」の符号位置一覧 これら10文字は全て漢字集合1面に入っています。すなわち、第3水準漢字です。 ,面区点番号,対応するUCS符号位置 ,1-14-1,U+4FF1 ,1-15-94,U+525D ,1-47-52,U+20B9F ,1-47-94,U+541E ,1-84-7,U+5653 ,1-94-90,U+59F8 ,1-94-91,U+5C5B ,1-94-92,U+5E77 ,1-94-93,U+7626 ,1-94-94,U+7E6B ただし、「対応するUCS符号位置」は、当該文字に相当する[[ISO/IEC 10646]] UCS (Unicode) の符号位置です。 !!備考 これらの文字には2010年の常用漢字表の改正で取り入れられたものもあります。 つまり「表外漢字」ではなくなったものもあるわけです。 しかし、表外漢字字体表そのものが更新されておらず、JIS X 0213の2012年改正でも「表外漢字UCS互換」という区分は更新されていません。 !!参考 * JIS X 0213:2000/追補1:2004 * [JIS X 0213とUnicodeの対応表|http://x0213.org/codetable/] (当サイト) - このページで配布されている変換表のファイルで、[2004] と印の付いている行が表外漢字UCS互換の文字に相当 !!関連項目 * 表外漢字字体表 * 常用漢字