{{category 文字政策}} 明治以降の文字政策としての字種・字体の整理に類する漢字表の年表です。網羅的とは限りません。 ,西暦,和暦,名称,説明 ,1919,大正8年,漢字整理案,尋常小学校で使われる漢字の字体の整理案 ,1923,大正12年,[[常用漢字表|常用漢字表(大正12年)]],臨時国語調査会による漢字表 ,1926,大正15年,字体整理案,常用漢字表(大正12年)の字体整理の案 ,1931,昭和6年,[[常用漢字表|常用漢字表(昭和6年)]],常用漢字表(大正12年)に対して修正 ,1942,昭和17年,標準漢字表,国語審議会により文部大臣に答申された漢字表 ,1946,昭和21年,当用漢字表,1942年(昭和17年)の「標準漢字表」を基礎として審議 ,1949,昭和24年,当用漢字字体表,当用漢字表にある漢字の字体の標準を示した表 ,1981,昭和56年,常用漢字表,当用漢字表の置き換え ,2000,平成12年,表外漢字字体表,常用漢字表にない漢字を用いる場合の字体選択のよりどころ ,2010,平成22年,常用漢字表,改正