トップ
新規
一覧
検索
ヘルプ
RSS
ログイン
ISO/IEC 8859-2の編集
{{category 仕様}} ISO/IEC 8859-2は、中央ヨーロッパ(中欧)の言語の表記に用いられる文字に対応した1バイトの文字コード規格です。ISOとIECが定めています。ISO/IEC 8859というシリーズものの規格の第2部です。通称としてLatin-2とも呼ばれます。 規格の標題は「Information technology -- 8-bit single-byte coded graphic character sets -- Part 2: Latin alphabet No. 2」です。 最新版は1999年に発行されています。 !!符号の構造 [[ISO/IEC 2022]]と整合的な1バイト符号化文字集合として定義されています。 8ビット符号表のGL領域(0x20-0x7F)に[[ISO/IEC 646]]国際基準版(ASCIIと同じ)、GR領域(0xA0-0xFF)にはこの規格が定める文字集合を置いた形で使われます。 !!文字レパートリー ASCIIには入っていない、アクセントやウムラウト、オゴネク、キャロンなどのダイアクリティカルマーク付きのラテン文字が収められています。 この符号化文字集合の文字レパートリーが対応する言語には、チェコ語、ポーランド語、ルーマニア語等が含まれます。 [[ISO/IEC 8859-1]]といくつかの文字が共通しています。それらの文字は、8859-1と同じ符号位置に割り当てられています。 !!JIS X 0213との関係 JIS X 0213はISO/IEC 8859-2の文字を全て含んでいます。 !!参照情報 * [ISO/IEC 8859-2の文字コード表|http://www.itscj.ipsj.or.jp/iso-ir/101.pdf] 正式な規格票はJSA Web Storeで購入できます。
タイムスタンプを更新しない
添付ファイル
[
ヘルプ
]
メニュー
Project X0213 ホーム
FrontPage
カテゴリ一覧
相談所
Wikiページ作成ガイドライン
文字コード
参考文献
『
プログラマのための文字コード技術入門
』 (技術評論社刊)
『
増補改訂 JIS漢字字典
』 (日本規格協会刊)
重要な項目
JIS X 0213
漢字集合1面
漢字集合2面
Shift_JIS-2004
EUC-JIS-2004
ISO-2022-JP-2004
更新履歴
2022/5/25
Kandata
2022/3/21
JIS X 0208
漢字集合2面
漢字集合1面
2021/12/12
Shift_JIS-2004
JIS X 0213用BDFフォント
2018/9/30
CJK統合漢字
2017/9/18
非漢字