トップ
新規
一覧
検索
ヘルプ
RSS
ログイン
国際基準版・漢字用8ビット符号の編集
{{category 仕様}} 国際基準版・漢字用8ビット符号は、JIS X 0208ならびにJIS X 0213で規定される符号化方式のひとつです。2バイトの漢字コードを[[ISO/IEC 646]]国際基準版 (ASCIIと同じ1バイトコード) と同時に運用するものです。一般的にEUCと呼ばれるコードに対応します。 下記のような特徴があります。 * 8ビットを用いる (ISO-2022-JPは7ビット) * 1バイト文字と2バイト文字の混在 (固定長ではない) * ステートレス (内部処理に向く。ISO-2022-JPはステートフル) * 最上位ビットが0のバイトは常にASCII文字 (SJISは第2バイトが0x7F以下になり得る) !!JIS X 0208における国際基準版・漢字用8ビット符号 8ビット符号表に下記の割り当てをしたものです。 * GL領域(0x20-0x7F): [[ISO/IEC 646]]国際基準版 * GR領域(0xA0-0xFF): JIS X 0208 これはEUC-JPから1バイト片仮名 (JIS X 0201片仮名集合) とJIS X 0212補助漢字を除いたものと同等です。 !!JIS X 0213における国際基準版・漢字用8ビット符号 8ビット符号表に下記の割り当てをしたものです。 * GL領域(0x20-0x7F): [[ISO/IEC 646]]国際基準版 * GR領域(0xA0-0xFF): JIS X 0213漢字集合1面 ** ただし、シングルシフト3 (SS3, 16進で0x8F) の直後2バイトは漢字集合2面 これはEUC-JIS-2004から1バイト片仮名 (JIS X 0201片仮名集合) を除いたものと同等です。また、上記JIS X 0208の「国際基準版・8ビット符号」の上位互換です。 !!参考 * [JIS X 0213のあまり代表的でないかもしれない符号化方式|http://www.asahi-net.or.jp/~wq6k-yn/code/enc-hontai.html] !!関連項目 * EUC-JIS-2004 * EUC-JP * EUC
タイムスタンプを更新しない
添付ファイル
[
ヘルプ
]
メニュー
Project X0213 ホーム
FrontPage
カテゴリ一覧
相談所
Wikiページ作成ガイドライン
文字コード
参考文献
『
プログラマのための文字コード技術入門
』 (技術評論社刊)
『
増補改訂 JIS漢字字典
』 (日本規格協会刊)
重要な項目
JIS X 0213
漢字集合1面
漢字集合2面
Shift_JIS-2004
EUC-JIS-2004
ISO-2022-JP-2004
更新履歴
2023/4/25
チルダ
ウムラウト
ISO/IEC 8859-1
2023/4/7
Shift_JIS-2004
2023/3/27
JIS X 0221
2023/3/26
濁点
半濁点
JIS X 0201
2023/3/25
漢字集合2面
漢字集合1面
JIS X 0213
JIS X 0208