トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

改定された常用漢字とJIS漢字コード規格

[カテゴリ:参照情報]

2010年に常用漢字表が改定されました。

JIS X 0213を使うと、改定後の常用漢字表に、字種も字体も問題なく対応できます。一方、旧規格のJIS X 0208では、一部の字体に、常用漢字表との間に相違があります。こうしたことは、経済産業省から調査報告が出ています(本ページ末尾の参考文献)。

新しい常用漢字表には、JIS X 0213で第3水準に分類される漢字が4文字あります。下記にそれらの漢字面区点番号を記します。

  • 1-15-56
  • 1-15-94
  • 1-47-52
  • 1-93-90

こうした文字は、JIS X 0213の符号化方式のEUC-JIS-2004, Shift_JIS-2004, ISO-2022-JP-2004、あるいはUnicodeの符号化方式のUTF-8, UTF-16, UTF-32を使うと符号化できます。

2012年にはJIS X 0213が改正され、改定された常用漢字表の個々の文字との対応関係が記されました。この改正は追補の発行という形で行われています。JIS X 0213:2000に対する追補2がこの改正にあたります。追補2の附属書12に、常用漢字に対応するJIS面区点番号が掲載されています。

JIS X 0213:2012にもとづいた常用漢字文字コード表は、機械可読なCSV形式で当サイトから入手可能です。(常用漢字と文字コードの対応表)

参考:

コメント

計算:1×4= お名前: コメント:

最終更新時間:2012年07月02日 23時14分24秒