トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

検索

キーワード AND OR
  • CorvusSKK - JIS X 0213の面区点番号から文字を入力することもできます。
  • Macintosh OS X - *JIS2004の「表外漢字UCS互換」10文字 (およびその面区点番号)は、残念ながら符号化方式Shift_JIS-2004に対応していないようです。しかし、他の部分はほとんど対応していると思います。私の場合は、合成文字でアイヌ語の「小さなプ」はちょっと不満ですね。半濁点が少し離れていると思います。しかし、エクセルやワードの離れ具合よりはましでしょうね。あれは使いものになりません。メイリオを使っても同じです。Office 2008 for Macの場合ですが、Office 2007 for Vistaでも結果は同じです。合成文字は問題ないということでユニコードで採用になりましたが、アイヌ語の「小さなプ」はよく使いますからね。しかし、Vistaのメモ帳やLeopardのテキストエディタでは、きれいなアイヌ語の合成文字「小さなプ」ができます。これには満足します。ブラウザ、アプリケーションもこれに準拠してほしいものです。 - kumanesir (2008年02月12日 02時12分32秒)
  • Python - 面区点番号1-03-32)を付加し、Shift_JIS-2004に変換して出力する」といった
  • cannadic改 - 仮名漢字変換辞書、[cannadic改|http://sourceforge.jp/projects/alt-cannadic/]は、JIS X 0213の文字を入力するための辞書を含んでいます。単漢字変換や、面区点番号からの変換、記号類の入力等が可能です。
  • ソフトハイフン - JIS X 0213はISO/IEC 8859-1の文字を全て取り込む方針から、ソフトハイフンも収録しています。漢字集合1面の9区9点にあります (すなわち面区点番号1-09-09)。
  • 改定された常用漢字とJIS漢字コード規格 - 新しい常用漢字表には、JIS X 0213で第3水準に分類される漢字が4文字あります。下記にそれらの漢字の面区点番号を記します。
  • 漢字集合1面 - この符号化文字集合は、[[ISO/IEC 2022]]に整合的な94×94文字の2バイト符号化文字集合です。各符号位置には7ビットの2バイトコードが対応します。符号位置は区点番号で例えば「16区1点」のように表されます。漢字集合2面と区別するために、面番号を先頭につけた面区点番号 (例えば「1面16区1点」)が、符号位置を示すのによく使われます。
  • 漢字集合2面 - この符号化文字集合は、[[ISO/IEC 2022]]に整合的な94×94文字の2バイト符号化文字集合です。各符号位置には7ビットの2バイトコードが対応します。符号位置は区点番号で例えば「1区1点」のように表されます。漢字集合1面と区別するために、面番号を先頭につけた面区点番号が、符号位置を示すのによく使われます。面区点番号は例えば「2面1区1点」のように記します。しばしば「2-1-1」のように略記されます。
  • 常用漢字表 - 第3水準漢字を4文字含んでいます。面区点番号でいうと、1-15-56、1-15-94、1-47-52、1-93-90です。
  • 表外漢字UCS互換 - ,面区点番号,対応するUCS符号位置
  • 符号位置 - 漢字集合1面・2面のそれぞれの中については、JIS X 0208と同じ区点番号で符号位置を表せます。区点番号の先頭に、1または2の面番号を付して、例えば「1面16区1点」のように表すことで、符号位置を一意に特定できます。これが面区点番号です。
  • 面区点番号 - 面区点番号